風が通り、光がやわらかく射しこむ間取り。季節ごとに芽吹き花を咲かせる坪庭の木々。
木や土など自然由来の材が用いられ、ほおっとひと息つける空間……。
そんな知恵と工夫に満ちた町家の居心地のよさに、耐震性・断熱性・機密性、換気等の技術をプラスした「現代町家」を、建築家と綿密に相談しながら建てることができます。
しかも、お寺が所有する「80年の定期借地」を借りられるため、土地を購入するよりずっとリーズナブル。
期間限定の京都ぐらしに。
はじめての持ち家に。
古き良き時代を見直し、京都らしい家を現代風に──。
あなたの理想の住まい方を、新しいスタイルで実現してみませんか?
「定期借地80年」の土地に建てる今回の取り組み。土地は自分のものになりませんが、その分、「建築家設計の家をリーズナブルな価格で住みやすいエリアに」所有することができます。土地を買って建てる場合と土地を借りて建てる場合の価格の比較は以下のとおりです。
JRや嵐電の駅が最寄りのこのエリアは、市バスを含めてどこに行くにも交通の便がよく、駅周辺は飲食店、コンビニ、ドラックストアなどが立ち並び、とても賑わっています。また総合病院、各種学校、図書館などがまとまっています。
北野白梅町は、学問の神様として信仰される全国天満宮の総本社「北野天満宮」を有し、春に咲き誇る約1,500本の梅、秋を彩る約250本のもみじはともに有名です。その天神さんの門前町として栄え、いまも西陣の台所として地元の人々に親しまれている「北野商店街」も魅力。こだわりの精肉店や豆腐店など、個性豊かな個人商店で、日々の買い物がでいます。近くには昭和3年創業のレトロ銭湯も。
便利さと風情を兼ね備えたエリアで、落ち着いた人々が住み、子どもから高齢者までさまざまな世代がお互いに見守り合って暮らす、非常に住みやすい町です。
京都の中でも、幼稚園や保育園、小学校から大学まで、子どもたちの学びを支える教育環境が充実しており、静かで落ち着いた雰囲気のただようエリアですので、質の高い教育や安心の子育てを求めるご家族にぴったりです。
「京都に住んでみたい」と考えつつ、できるだけリーズナブルに居心地のよい家を求める方に。また、2拠点、3拠点目を京都に設けたいと考える方に。「80年の定期借家地契約」なので、例えば20年住んだあとの残りの60年を権利として売却・譲渡することも可能。京都だからこそ、リセールバリュー(再販価値)が見込めます。
交通の便がよく、徒歩圏内にスーパーや病院があり、デイサービスなども充実したこのエリアで、安心・安全の「終の棲家」を。また相続により、家を子に譲渡することも可能です。
定期借地権とは、期間限定の借地権のこと。土地の所有者は安心して土地を貸すことができ、借主も所有権より割安な価格で借りることができる制度です。一般的には50年から60年の期間となりますが、今回の借地権は80年を設けています。メリットの多くある定期借地ですが、注意点もございますので、下記をご確認ください。
定期借地契約のため、借地人が建てた家を新たに建て替え、増改築、権利売却・譲渡の際には貸主に対し「承諾料」の支払いが発生します。親族への譲渡の場合は事務手数料のみです。
借地をお寺に返却する際は、基本的に更地で返すことが求められます。
借地のため、土地の担保がないので、ローンの審査が通りにくいこともあります。その場合はまとまった初期費用が必要です。
Turn your phone
スマートフォン・タブレットを
縦方向に戻してください